
| 1 | 長野県の平地から高山帯の蝶(27)長野県のヒメヒカゲ生息地の環境変化と個体数の変動 | 未発表 1-8 | 2010 | |
| 2 | ギフチョウの古葉産卵に関する考察 | New Entomologist 37(1/4):1-5 | 1988 | 信州昆虫学会 |
| ギフチョウ幼虫とヒメギフチョウ幼虫の集合効果についての実験結果 | まつむし76:10-14 | 1988 | 松本むしの会 | |
| 3 | チョウの自然誌(19)クロコノマチョウの羽化 | 日本の生物 3(7):45-50 | 1989 | 文一総合出版 |
| チョウの自然誌(20)クロコノマチョウの羽化 ・羽化行動および羽化後の行動 | 日本の生物 3(8):69-75 | 1989 | 文一総合出版 | |
| 4 | チョウの自然誌(26)長野県南端部のクロコノマチョウ(1) 発生と生息環境について | 日本の生物 4(3):69-76 | 1990 | 文一総合出版 |
| チョウの自然誌(28)長野県南端部のクロコノマチョウ(2) | 日本の生物 4(7):50-57 | 1990 | 文一総合出版 | |
| チョウの自然誌(30)長野県南端部のクロコノマチョウ(3) | 日本の生物 4(11):46-53 | 1990 | 文一総合出版 | |
| チョウの自然誌(31)長野県南端部のクロコノマチョウ(4) | 日本の生物 4(12):50-55 | 1990 | 文一総合出版 | |
| 5 | 長野県におけるウスイロコノマチョウの採集記録 | New Entomologist 40(3/4):53 | 1991 | 信州昆虫学会 |
| 6 | 長野県南端部でのアオスジアゲハの調査および飼育記録 | New Entomologist 40(3/4):36-40 | 1991 | 信州昆虫学会 |
| 7 | 長野市におけるコツバメのウワミズザクラへの産卵観察と,その後の飼育による観察 | New Entomologist 40(3/4):41-44 | 1991 | 信州昆虫学会 |
| 8 | 長野県木曽谷におけるムモンアカシジミの生態(1) | 蝶と蛾 45(4):224-238 | 1995 | 日本鱗翅学会 |
| 長野県木曽谷におけるムモンアカシジミの生態(2) | 蝶と蛾 45(4):269-286 | 1995 | 日本鱗翅学会 | |
| 9 | 信越地区長野県の蝶類レッドデータ・リスト | 昆虫と自然 31(13):18-25 | 1996 | ニュー・サイエンス社 |
| 10 | 台湾省雪山の蝶類記録 | 昆虫と自然 31(2):24-28 | 1996 | ニュー・サイエンス社 |
| 雪山紀行 | 信濃教育会創立100周年記念雪山登山隊記録 | 1986 | 信濃教育会 | |
| 11 | クロシジミとクロオオアリとの共生についての問題 | 蝶と蛾 43(2):138-143 | 1995 | 日本鱗翅学会 |
| 長野県木曽郡におけるクロシジミ生息地の21年間の環境変化と個体数の変動 | 昆虫と自然 32(8):20-26 | 1997 | ニュー・サイエンス社 | |
| 12 | 長野県におけるヒオドシチョウの調査記録と越夏および移動に関わる考察(1) | 蝶と蛾 48(1):1-17 | 1997 | 日本鱗翅学会 |
| 資料 | お世話になった恩師を偲ぶ | |||
| 1.日高敏隆博士 2.五十邁博士 3.清澤晴親先生 4.藤澤正平先生 | ||||
| 5.瀧澤居至先生 6.伊谷純一郎博士 |