山形昆虫同好会会誌 出羽のむし
1 絶版、古書の在庫もなし
2 特集1:山形県のヒメシジミ、特集2:追憶の真室川町神ヶ沢
162頁・新本在庫有 2005年発行 定価3,500円(税込・送料別)
3 ハラミドリヒメギスの分布と変異、山形県立谷沢地域の甲虫、山形県におけるタマムシ類の採集記録(2)、山形県におけるカミキリムシの採集記録、ほか
119頁・新本在庫有 2007年発行 定価3,000円(税込・送料別)
4 特集1:山形市盃山、特集2:山形県のタテハチョウ科(ホシミスジ特集含む) 88頁・新本在庫有 2008年発行 定価2,500円(税込・送料別)
ヒメギフの超異常型のプレートが目を引きます。
5 2009年発行 定価2,500円(税込・送料別)
6 2010年発行 定価3,000円(税込・送料別)
昆虫文献のトップページ
在庫のお問い合わせ・ご注文は
札幌・南陽堂書店 〒060-0808 札幌市北区北8条西5丁目1
電話011-716-7537 FAX011-716-5562
E-MAIL nanyodo@rio.odn.ne.jp
| 6 2010年10月発行 B5・176頁 | 3,000円 | |
| 特集:山形県のセセリチョウ科 | ||
| 山形県におけるセセリチョウ科の採集記録 | 武田隆 | 1 |
| 山形県におけるセセリチョウ科2種の採集記録 | 高橋清志 | 4 |
| 大石田町におけるミヤマチャバネセセリの採集記録 | 土谷義幸 | 4 |
| 山形県におけるセセリチョウ科の採集記録 | 本木俊一 | 7 |
| 山形県におけるセセリチョウ科の採集記録 | 粟野省三 | 10 |
| 報文・短報・総説等 | ||
| 山形県におけるアゲハチョウ科の記録 | 大高力 | 11 |
| ギフチョウの食草についての新知見 | 武田隆 | 14 |
| 天童市でヒメギフチョウ、ムモンアカシジミを採集 | 山田重孝・山田孝志 | 14 |
| 2008年東根市堂の前公園でのアサギマダラ捕獲記録 | 土谷義幸 | 14 |
| 山形県におけるアゲハチョウ科の採集記録 | 本木俊一 | 15 |
| 金山町でヒメシジミを採集 | 武田典雄 | 20 |
| 鶴岡市(旧温海町)でのヒメシジミの採集記録 | 武田典雄 | 20 |
| 村山市楯岡の市街地に近い楯山とその周辺の蝶の採集記録 | 土谷義幸 | 21 |
| 山形県最上地域を主体としたチョウの記録 | 大類貞夫 | 24 |
| 山形県におけるチョウ類の記録(2009年) | 紺野広昭 | 25 |
| 蝶の採集記録 | 大高力 | 27 |
| 山形県におけるヒメシジミの分布(2) | 大高力・横倉明・武田典雄 | 31 |
| 山形県におけるヤマトシジミの採集記録 | 大高力 | 42 |
| 山形県におけるゴイシシジミの記録 | 大高力 | 43 |
| 山形県最上地域でのフジミドリシジミ、メスアカミドリシジミ、オオヒカゲの採集記録 | 川崎定広 | 44 |
| オオゴマシジミの記録について(2007〜2009年) | 大高力 | 45 |
| 山形市でウラギンシジミを確認 | 渡辺和弘 | 46 |
| 日本海側に於けるウラギンシジミの北限記録 | 武田隆 | 47 |
| 山形市におけるムラサキシジミの採集記録 | 高橋清志 | 47 |
| 山形県鶴岡市に於けるツマグロヒョウモンの記録 | 武田隆 | 47 |
| 朝日連峰障子ヶ岳のベニヒカゲについて | 大高力・武田隆 | 48 |
| 2009年の蝶の採集記録 | 島津昌弘 | 49 |
| ムカシヤンマとツノトンボ類の記録 | 大高力 | 60 |
| 山形県鮭川村でアオハダトンボを採集 | 川崎定広 | 60 |
| 山形市におけるシンジュサンの採集記録 | 深瀬嘉明・深瀬新菜 | 60 |
| 山形県最上町における蛾類採集記録(2) | 高谷太 | 61 |
| 山形県におけるトンボ類の採集記録(2) | 渡辺正利 | 63 |
| 山形県におけるカミキリムシの採集記録 | 井上久明 | 65 |
| 山形県でヘリウスハナカミキリを採集 | 小関修 | 76 |
| 村山市楯岡でのアカマダラコガネの発見記録 | 土谷義幸 | 76 |
| 続・山形県におけるカミキリムシの採集記録 | 三塚義司・三塚涼 | 77 |
| アキタクロナガオサムシの採集記録 | 秋葉国広 | 84 |
| キヌツヤミズクサハムシ(スゲハムシ)の越冬個体を採集 | 武田隆 | 84 |
| 村山市でツクツクボウシ鳴く | 高谷太 | 84 |
| 山形県ハムシの採集記録 | 櫻井俊一・岡部光一・富樫哲也 | 85 |
| 沼の平湿原(小国町沼沢)と周辺地域のトンボ相 | 草刈広一・菊地賢治 | 137 |
| サトクダマキモドキを山形県酒田市で採集 | 岡部光一 | 146 |
| 山形県酒田市でヒロバネカンタンを採集 | 岡部光一 | 146 |
| 山形県飛鳥における衛生害虫調査 | 斎藤一三・佐藤良和 | 147 |
| 山形県内におけるオオキノコムシ科の採集・観察記録 | 紺野広昭 | 149 |
| アカアシカスミカメとヨツボシカメムシの餌植物の観察記録 | 渡辺和弘 | 151 |
| 山形県でオオクモヘリカメムシ、ツヤアオカメムシの採集記録 | 渡辺和弘 | 153 |
| ヒメウラベニエダシャクの採集記録の訂正 | 岡部光一 | 154 |
| 蝶屋列伝 第2巻:福田晴夫氏の巻 鹿児島から東アジア蝶相を俯瞰する生態研究家 | 長岡久人 | 155 |
| 私の採集日誌(1)中学校時代(1963年〜1964年)・高校生時代(1966年〜1969年) | 長岡久人 | 161 |
| ビオトープ(田んぼの学校)づくりに取り組んで | 粟野省三 | 171 |
| 出羽のむし4の訂正 | 大高力 | 173 |
| インセクト・フォト(2009年) | 渡辺和弘 | 174 |
| 5 2009年3月発行 B5・126頁 | 2,500円 | |
| 山形県温海岳の甲虫類 | 渡辺泰明 | 1 |
| 特集:山形県のアゲハチョウ科 | ||
| 山形県におけるアゲハチョウ科の記録 | 武田隆 | 19 |
| 山形県におけるアゲハチョウ科の採集記録 | 粟野省三 | 26 |
| 小国町朝日山系におけるウスバシロチョウの生息環境と発生時期 | 草刈広一 | 27 |
| 特集:山形県のタテハチョウ科(続) | ||
| 山形県におけるタテハチョウ科の採集記録(2) | 本木俊一 | 31 |
| 山形県におけるタテハチョウ科の採集記録 | 粟野省三 | 34 |
| 山形県米沢市でのホシミスジの記録-故山谷文仁氏採集品- | 長岡久人 | 37 |
| ツマグロヒョウモンの採集記録 | 古川史恵・山崎裕 | 37 |
| コジャノメの山間部での採集記録 | 永幡嘉之・杉浦信雄 | 38 |
| 山形県高畠町でエルタテハを採集 | 長谷川源 | 38 |
| 山形県におけるキベリタテハ、オオヒカゲの記録 | 武田典雄 | 38 |
| 報文・短報・総説等 | ||
| 2007〜2008年の異常型を中心とした蝶の採集記録 | 島津昌弘 | 39 |
| 山形県におけるカミキリムシの採集記録 | 三塚義司・三塚涼 | 45 |
| 山形県におけるクワガタムシ科の記録(1) | 武田文昭 | 62 |
| 山形県西川町及び周辺市町におけるオオクワガタの採集記録 | 秋山宏幸 | 63 |
| 山形市におけるコガネムシ科の記録 | 紺野広昭 | 65 |
| 山形県周辺における直翅類数種の動向 | 永幡嘉之・高嶋清明 | 67 |
| 山形県のショウリョウバッタモドキ | 永幡嘉之・杉浦信雄 | 71 |
| 山形県鶴岡市(旧温海町)でクサキリの追加確認 | 岡部光一 | 76 |
| 山形県最上町における2007年の蛾類採集記録(その1) | 高谷太・菊地賢治 | 77 |
| 山形のセミ(山形県産セミ類データベース) | 大高力 | 81 |
| 山形県置賜地域(主に小国町遅越)におけるセミの確認記録 | 草刈広一 | 101 |
| 農業環境技術研究所所蔵の長谷川仁氏採集の注目すべきカメムシ類の標本 | 渡辺和弘・中谷至伸 | 103 |
| フタモンカスミカメムシとナカグロカスミカメムシの餌植物の観察 | 渡辺和弘 | 105 |
| 家屋で越冬するカメムシ類の侵入時期について | 草刈広一 | 108 |
| ゴマフトビケラ生息地の一例 | 草刈広一 | 111 |
| 山形県におけるトンボ類の採集記録 | 渡辺正利 | 113 |
| マルトゲムシ類3種の採集記録 | 櫻井俊一 | 115 |
| モンサビカッコウムシ、ヘリアカアリモドキ、フタオビチビオオキノコを山形県湯殿山系で採集 | 櫻井俊一 | 116 |
| キムネキツツカッコウムシを山形県鶴岡市早田で採集 | 櫻井俊一 | 117 |
| 山形県庄内町でツクツクボウシを採集 | 柴田稔 | 117 |
| 山形県鶴岡市でオナガアカネを採集 | 武田隆 | 117 |
| アオマツムシを山形県酒田市街地で採集 | 岡部光一 | 118 |
| 山形県村山市でラクダムシを採集 | 岡部光一 | 118 |
| 山形県におけるカマキリ2種の記録 | 永幡嘉之・高嶋清明 | 119 |
| 山形県でヤツボシカミキリ初記録 | 小関修 | 120 |
| ヘリグロチャバネセセリの分布調査その後 | 永幡嘉之 | 120 |
| チャバネセセリを山形市で採集 | 武田典雄 | 121 |
| 山形県西川町でのムカシトンボの採集記録 | 武田典雄 | 121 |
| 春のカブトムシ | 永幡嘉之・腰高直樹 | 122 |
| 山形市での2008年のモンシロチョウ初見記録 | 武田典雄 | 122 |
| ハッチョウトンボを山形市長谷堂で確認 | 粟野省三 | 123 |
| シラキトビナナフシの学名 | 草刈広一 | 123 |
| 古越肇さん亡くなる | 草刈広一 | 124 |
| 新刊紹介 鳴く虫セレクション | 草刈広一 | 124 |